名栗村の河川広場でBBQをしました。
川の水は例年より少なかったのですが、親子で浮き輪で川下りしました。
料金はグループで1000円。
3連休だけあって、昼くらいに到着したら、区画が結構うまっていました。

コールマン クールスパイダーステンレスグリルで肉、さんまなどをいただきました。

タープのロープを2本忘れたため、急遽タコ糸で、間に合わせました。
強風が吹かなかったので、何とか1日しのぎました。


川の水は例年より少なかったのですが、親子で浮き輪で川下りしました。
料金はグループで1000円。
3連休だけあって、昼くらいに到着したら、区画が結構うまっていました。

コールマン クールスパイダーステンレスグリルで肉、さんまなどをいただきました。

タープのロープを2本忘れたため、急遽タコ糸で、間に合わせました。
強風が吹かなかったので、何とか1日しのぎました。



上州屋でステンレスジョレンを購入

平日のため、海の公園はがらがら。

アサリが小ぶりのため、ジョレンのすき間からアサリが落ちる。

何とかこれだけ、GET。しかし軍手とザルの方が効率いいことに気づいた。

春キャベツとアサリのボンゴレ。

平日のため、海の公園はがらがら。

アサリが小ぶりのため、ジョレンのすき間からアサリが落ちる。

何とかこれだけ、GET。しかし軍手とザルの方が効率いいことに気づいた。

春キャベツとアサリのボンゴレ。

名栗村 河川広場に行ってきました。
料金は500円。

いつもすいているのに、お盆ということで、11時くらいに到着すると、激コミでした。

奥のエリアを選択したため、区画の幅が狭く、タープが逆三角形状態に。

浮き輪で200m程度、子供が流れて遊んでました。
私もやって、腹をすりました。

BBQの後はすぐ近くのさわらびの湯に入って帰ってきました。
営業が7時までです。
料金は500円。

いつもすいているのに、お盆ということで、11時くらいに到着すると、激コミでした。

奥のエリアを選択したため、区画の幅が狭く、タープが逆三角形状態に。

浮き輪で200m程度、子供が流れて遊んでました。
私もやって、腹をすりました。

BBQの後はすぐ近くのさわらびの湯に入って帰ってきました。
営業が7時までです。

評判のとやの沢キャンプ場に行ってきました。
輪番休業のおかげで、火曜に行きましたが、割とこんでいました。
ヒノキ風呂は1時間ごとに男女交代制で、タイミングを計らないと
混んででいました。
風呂は無料なので、トータルで考えると、安いです。
大人2名、子供2名で5200円。
チェックイン 13:00、チェックアウト12:00なので撤収は楽です。
受付はHPなどなく、電話受付です。

子供が遊ぶ広場があり、隣のテントサイトの子供とすぐ仲良く遊んでいました。
バトミントン、卓球、ストラックボール、バスケットゴール、ブランコがありました。

テントサイトの下の沢は、冷たかった。

Coleman(コールマン) ファミリーベンチセットが活躍

帰りに「美味しんぼ」に登場した渡辺うどんは休み?なので営業していなかったため
道の駅富士吉田で吉田うどんを食べました。
輪番休業のおかげで、火曜に行きましたが、割とこんでいました。
ヒノキ風呂は1時間ごとに男女交代制で、タイミングを計らないと
混んででいました。
風呂は無料なので、トータルで考えると、安いです。
大人2名、子供2名で5200円。
チェックイン 13:00、チェックアウト12:00なので撤収は楽です。
受付はHPなどなく、電話受付です。

子供が遊ぶ広場があり、隣のテントサイトの子供とすぐ仲良く遊んでいました。
バトミントン、卓球、ストラックボール、バスケットゴール、ブランコがありました。

テントサイトの下の沢は、冷たかった。

Coleman(コールマン) ファミリーベンチセットが活躍

帰りに「美味しんぼ」に登場した渡辺うどんは休み?なので営業していなかったため
道の駅富士吉田で吉田うどんを食べました。

落合キャンプ場にディキャンプで行ってきました。
橋づたいに瀬音の湯とつながっております。

屋根つきの場所ではなく、川原までおりてBBQ。
あきる野は道具の持ち込み禁止が多いですが、ここはOKです。

コールマンのクールスパイダーステンレスグリルで息子がえびを調理中。

おなじくファミリーベンチセット 。
100円ショップのテーブルクロスをかけました。

炊事場はきれいです。

このキャンプ場はテントサイトはなく、バンガローのみになります。

バンガローの中をのぞいたらこんな感じでした。

川向こうは、十里木ランドで結構人がいますが、こちらは貸切状態。
管理人さんは、お客さんはほとんど常連の人ばかりとのことです。

ディキャンプの河原で、駐車場 1000円、入場料金は200円と超良心的。


Coleman(コールマン) クールスパイダーステンレスグリル

Coleman(コールマン) ファミリーベンチセット
橋づたいに瀬音の湯とつながっております。

屋根つきの場所ではなく、川原までおりてBBQ。
あきる野は道具の持ち込み禁止が多いですが、ここはOKです。

コールマンのクールスパイダーステンレスグリルで息子がえびを調理中。

おなじくファミリーベンチセット 。
100円ショップのテーブルクロスをかけました。

炊事場はきれいです。

このキャンプ場はテントサイトはなく、バンガローのみになります。

バンガローの中をのぞいたらこんな感じでした。

川向こうは、十里木ランドで結構人がいますが、こちらは貸切状態。
管理人さんは、お客さんはほとんど常連の人ばかりとのことです。

ディキャンプの河原で、駐車場 1000円、入場料金は200円と超良心的。


Coleman(コールマン) クールスパイダーステンレスグリル

Coleman(コールマン) ファミリーベンチセット
ナチュラムのポイントの期限が迫っていた中、4月3日にGENTOS(ジェントス)エクスプローラー・プロ EX-777XPを購入することができました。
以前から持っていた、コールマンのレトロランタン15Wに比較すると、大きさがこんなに違います。

単一電池も手持ちが少なかったのですが、コールマンのランタンに入っていて消耗し明かりがチラチラていた電池をEX-777XPに入れると、まだ、立派に使えるじゃないですか。
コールマンの電池を新品に入れ替えると大分かわるかもしれませんが、消耗した電池ではEX-777XPの方が明るいです。
こちらがコールマンレトロランタン15Wで照らした寝室

こちらがEX-777XPで照らした寝室
以前から持っていた、コールマンのレトロランタン15Wに比較すると、大きさがこんなに違います。

単一電池も手持ちが少なかったのですが、コールマンのランタンに入っていて消耗し明かりがチラチラていた電池をEX-777XPに入れると、まだ、立派に使えるじゃないですか。
コールマンの電池を新品に入れ替えると大分かわるかもしれませんが、消耗した電池ではEX-777XPの方が明るいです。
こちらがコールマンレトロランタン15Wで照らした寝室

こちらがEX-777XPで照らした寝室

ユニフレーム(UNIFLAME) マルチピットを使用してみました。


ダッチオーブンに装着

BBQコンロで一人で焼かずに、テーブルの上で家族だんらんでBBQを楽しめることができました。
小金井公園は炭の捨て場所があるため、火消しつぼとしての機能は、確認していません。


ユニフレーム(UNIFLAME) マルチピット10inch
ダッチオーブンに装着
BBQコンロで一人で焼かずに、テーブルの上で家族だんらんでBBQを楽しめることができました。
小金井公園は炭の捨て場所があるため、火消しつぼとしての機能は、確認していません。

ユニフレーム(UNIFLAME) マルチピット10inch
名栗村 河川広場に1泊2日で行きました。
ここはチェックイン、チェックアウト時間がなく土曜の午後から入って
日曜の夕方までゆったり過ごせます。
近くにはさわらびの湯があります。
お気に入りのキャンプ場だったのですが、今年限りで宿泊をやめるとのこと。
夏に若者が夜中騒いだおかげで、近所からクレームが出てやめるそうです。
ただし、日帰りのBBQは継続するそうです。
午前中、雨が降ったせいで宿泊客は私たちだけの貸切状態。

浅瀬で川がきれいです。

つりにチャレンジしましたが、釣れませんでした。

リゾット風のパエリア


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
さわらびの湯でC級グルメ まつりが開かれていました。
ここはチェックイン、チェックアウト時間がなく土曜の午後から入って
日曜の夕方までゆったり過ごせます。
近くにはさわらびの湯があります。
お気に入りのキャンプ場だったのですが、今年限りで宿泊をやめるとのこと。
夏に若者が夜中騒いだおかげで、近所からクレームが出てやめるそうです。
ただし、日帰りのBBQは継続するそうです。
午前中、雨が降ったせいで宿泊客は私たちだけの貸切状態。
浅瀬で川がきれいです。
つりにチャレンジしましたが、釣れませんでした。
リゾット風のパエリア

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
さわらびの湯でC級グルメ まつりが開かれていました。