国立妙高青少年自然の家
宿泊料金はシーツ代+食事代のみ。
4人家族で1泊2日で6000円いかなかったです。
ただし、スキー以外の活動もしなければ、宿泊できないので、館内オリエンテーリングをやりました。
館内に数10箇所、張られている問題を探し出すものですが、なかなか見つけれなかったです。

食事はブッフェで、豪華ではありませんが、充分おいしかったです。

シチューやラーメンもありました。

妙高杉ノ原スキー場は、小学生リフト無料でここでも節約。
ゴンドラがあり、コースも長いです。
宿泊料金はシーツ代+食事代のみ。
4人家族で1泊2日で6000円いかなかったです。
ただし、スキー以外の活動もしなければ、宿泊できないので、館内オリエンテーリングをやりました。
館内に数10箇所、張られている問題を探し出すものですが、なかなか見つけれなかったです。

食事はブッフェで、豪華ではありませんが、充分おいしかったです。

シチューやラーメンもありました。

妙高杉ノ原スキー場は、小学生リフト無料でここでも節約。
ゴンドラがあり、コースも長いです。

2/11(土)に小海リエックス・スキーバレーにいって来ました。
今回は信州スノーキッズ倶楽部に入会時にもらった、小学生の無料リフト券を利用しました。
↓ 信州スノーキッズ倶楽部
http://www.snow-kids.net/

八王子インター7時通過で、9時半到着。
高速を降りて1時間程度かかるため、穴場かと思いましたが、
チケットの購入とレストランの席確保に時間がかかりました。
シャトレーゼが経営しているので、ケーキも安く、ごはんもボリュームがありました。
下は角煮丼とケーキ。

オムハヤシライスもうまかった。
今回は信州スノーキッズ倶楽部に入会時にもらった、小学生の無料リフト券を利用しました。
↓ 信州スノーキッズ倶楽部
http://www.snow-kids.net/

八王子インター7時通過で、9時半到着。
高速を降りて1時間程度かかるため、穴場かと思いましたが、
チケットの購入とレストランの席確保に時間がかかりました。
シャトレーゼが経営しているので、ケーキも安く、ごはんもボリュームがありました。
下は角煮丼とケーキ。

オムハヤシライスもうまかった。

今年も、姫木平自然の家を利用しました。
白樺湖周辺のスキー場へアクセスもよいです。
八王子市の公共の宿ですが、市民以外も格安料金でご利用いただけます!!
1泊2食付きで大人3700円、小中学生1900円です。
http://www.nagawamachi.com/modules/tinyd4/

但し、自然の家なので布団の上げ下げ、食事の後片付けはセルフサービスです。
自然の家に珍しく酒は飲めます。(熱燗もありました)
また、長野の多くのスキー場は第3日曜日は、小学年生のリフト料金が無料です。
今回はブランシュたかやまに行きました。
長いチビッコ用リフトです。↓

レストランが複数店舗あり、選ぶのに迷います。
フジテレビもにある、ラ・ポルトで食べました。

オムライスとハンバーグ↓
今回のスキー旅行は昼飯に金がかかった。
白樺湖周辺のスキー場へアクセスもよいです。
八王子市の公共の宿ですが、市民以外も格安料金でご利用いただけます!!
1泊2食付きで大人3700円、小中学生1900円です。
http://www.nagawamachi.com/modules/tinyd4/

但し、自然の家なので布団の上げ下げ、食事の後片付けはセルフサービスです。
自然の家に珍しく酒は飲めます。(熱燗もありました)
また、長野の多くのスキー場は第3日曜日は、小学年生のリフト料金が無料です。
今回はブランシュたかやまに行きました。
長いチビッコ用リフトです。↓

レストランが複数店舗あり、選ぶのに迷います。
フジテレビもにある、ラ・ポルトで食べました。

オムライスとハンバーグ↓
今回のスキー旅行は昼飯に金がかかった。

今回、宿泊したのは白樺高原のペンション「お山のえんどう」。
昭島市で契約している保養施設の一つで1泊につき大人2000円、子供1500円の補助を利用。
また、前泊無料特別プランで、1泊分は食事がありませんが、前日の夜にチェックインでき、
翌日、朝ゆっくりスキーにでかけることができました。
「お山のえんどう」の外観です。

子供向けに雪にペイントして、ドラえもんなど作っていました。

雰囲気のよい食堂です。

食事のボリュームが凄いです。写真には写っていませんが、フレンチ風の海鮮もあり。

ステーキもでてきました。

スキー場は、全日小学生無料の白樺ロイヤルヒルスキー場と
第3日曜日は小学生無料のブランシュたかやまを利用。
モミの木樹氷コースは景色もよく、コースも長く満足でした。
昭島市で契約している保養施設の一つで1泊につき大人2000円、子供1500円の補助を利用。
また、前泊無料特別プランで、1泊分は食事がありませんが、前日の夜にチェックインでき、
翌日、朝ゆっくりスキーにでかけることができました。
「お山のえんどう」の外観です。

子供向けに雪にペイントして、ドラえもんなど作っていました。

雰囲気のよい食堂です。

食事のボリュームが凄いです。写真には写っていませんが、フレンチ風の海鮮もあり。

ステーキもでてきました。

スキー場は、全日小学生無料の白樺ロイヤルヒルスキー場と
第3日曜日は小学生無料のブランシュたかやまを利用。
モミの木樹氷コースは景色もよく、コースも長く満足でした。

今回紹介するのは、多摩市立八ヶ岳少年の家です。
http://www.tama-sizen.com/
1泊2食付きで、大人2人、小学生2人で合計1万円以下です。
多摩市民以外も利用可能です。
ただし少年の家なので下記の注意が必要です。
入所時にグループの自己紹介と注意事項のビデオを見ます。
布団の片付けは自分達でやります。
チェックアウト時に、部屋を掃除機で清掃します。
食事付きでトータルするとキャンプより安いです。

泊まった部屋はこんな感じでした。TVは部屋にはありませんが、ロビーにあります。

建物は木をふんだんに使っていて、きれいです。

食器は自分達で片付けます。

手作りでボリュームがありおいしい食事です。

子供の夕食です。

朝食です。

たまたま、りんご風呂をしていただきました。2日目にはいい匂いがしていました。

近くの富士見高原スノーリゾートは、子供の初めてのスキーに最適です。
http://www.tama-sizen.com/
1泊2食付きで、大人2人、小学生2人で合計1万円以下です。
多摩市民以外も利用可能です。
ただし少年の家なので下記の注意が必要です。
入所時にグループの自己紹介と注意事項のビデオを見ます。
布団の片付けは自分達でやります。
チェックアウト時に、部屋を掃除機で清掃します。
食事付きでトータルするとキャンプより安いです。

泊まった部屋はこんな感じでした。TVは部屋にはありませんが、ロビーにあります。

建物は木をふんだんに使っていて、きれいです。

食器は自分達で片付けます。

手作りでボリュームがありおいしい食事です。

子供の夕食です。

朝食です。

たまたま、りんご風呂をしていただきました。2日目にはいい匂いがしていました。

近くの富士見高原スノーリゾートは、子供の初めてのスキーに最適です。

今回利用したのは、姫木平自然の家です。
白樺湖の近くで、諏訪ICから約40分位です。
八王子市の公共の宿ですが、日本全国どなたでも格安料金でご利用いただけます!!
1泊2食付きで大人3,700円、小中学生1,900円です。
(素泊まり料金ではなく食事込みの料金)
但し、自然の家なので布団の上げ下げ、食事の後片付けはセルフサービスです。
また、部屋にはTVはありません。
姫木平自然の家
http://www.nagawamachi.com/modules/tinyd4/index.php?id=1
また、近くの白樺湖ロイヤルヒルスキー場は、小学6年生以下ののリフト料金が無料です。
リフトは3本しかありませんが、クワッドが2本あるので、それほどストレスはありません。
コースの幅も広く初心者、家族向けです。
白樺湖ロイヤルヒルスキー場
http://www.royalhill.co.jp/
下記の写真は姫木平自然の家です。
受付の外見(西館)

東館玄関

東館の部屋です。(西館より古く?サービスでジュースをもらいました)
12畳あります。

夕食。この量で十分です。

2泊目は1000円高い、特撰夕食プランにしてみました。食べ切れなかったです。
(ビールはついておりません)

食堂。配膳はされておりますが、後片付けはセルフサービスです。
白樺湖の近くで、諏訪ICから約40分位です。
八王子市の公共の宿ですが、日本全国どなたでも格安料金でご利用いただけます!!
1泊2食付きで大人3,700円、小中学生1,900円です。
(素泊まり料金ではなく食事込みの料金)
但し、自然の家なので布団の上げ下げ、食事の後片付けはセルフサービスです。
また、部屋にはTVはありません。
姫木平自然の家
http://www.nagawamachi.com/modules/tinyd4/index.php?id=1
また、近くの白樺湖ロイヤルヒルスキー場は、小学6年生以下ののリフト料金が無料です。
リフトは3本しかありませんが、クワッドが2本あるので、それほどストレスはありません。
コースの幅も広く初心者、家族向けです。
白樺湖ロイヤルヒルスキー場
http://www.royalhill.co.jp/
下記の写真は姫木平自然の家です。
受付の外見(西館)
東館玄関
東館の部屋です。(西館より古く?サービスでジュースをもらいました)
12畳あります。
夕食。この量で十分です。
2泊目は1000円高い、特撰夕食プランにしてみました。食べ切れなかったです。
(ビールはついておりません)
食堂。配膳はされておりますが、後片付けはセルフサービスです。