2012年02月14日
2/11(土)に小海リエックス・スキーバレーにいって来ました。
今回は信州スノーキッズ倶楽部に入会時にもらった、小学生の無料リフト券を利用しました。
↓ 信州スノーキッズ倶楽部
http://www.snow-kids.net/

八王子インター7時通過で、9時半到着。
高速を降りて1時間程度かかるため、穴場かと思いましたが、
チケットの購入とレストランの席確保に時間がかかりました。
シャトレーゼが経営しているので、ケーキも安く、ごはんもボリュームがありました。
下は角煮丼とケーキ。

オムハヤシライスもうまかった。
今回は信州スノーキッズ倶楽部に入会時にもらった、小学生の無料リフト券を利用しました。
↓ 信州スノーキッズ倶楽部
http://www.snow-kids.net/

八王子インター7時通過で、9時半到着。
高速を降りて1時間程度かかるため、穴場かと思いましたが、
チケットの購入とレストランの席確保に時間がかかりました。
シャトレーゼが経営しているので、ケーキも安く、ごはんもボリュームがありました。
下は角煮丼とケーキ。

オムハヤシライスもうまかった。

2012年01月29日
今年も、姫木平自然の家を利用しました。
白樺湖周辺のスキー場へアクセスもよいです。
八王子市の公共の宿ですが、市民以外も格安料金でご利用いただけます!!
1泊2食付きで大人3700円、小中学生1900円です。
http://www.nagawamachi.com/modules/tinyd4/

但し、自然の家なので布団の上げ下げ、食事の後片付けはセルフサービスです。
自然の家に珍しく酒は飲めます。(熱燗もありました)
また、長野の多くのスキー場は第3日曜日は、小学年生のリフト料金が無料です。
今回はブランシュたかやまに行きました。
長いチビッコ用リフトです。↓

レストランが複数店舗あり、選ぶのに迷います。
フジテレビもにある、ラ・ポルトで食べました。

オムライスとハンバーグ↓
今回のスキー旅行は昼飯に金がかかった。
白樺湖周辺のスキー場へアクセスもよいです。
八王子市の公共の宿ですが、市民以外も格安料金でご利用いただけます!!
1泊2食付きで大人3700円、小中学生1900円です。
http://www.nagawamachi.com/modules/tinyd4/

但し、自然の家なので布団の上げ下げ、食事の後片付けはセルフサービスです。
自然の家に珍しく酒は飲めます。(熱燗もありました)
また、長野の多くのスキー場は第3日曜日は、小学年生のリフト料金が無料です。
今回はブランシュたかやまに行きました。
長いチビッコ用リフトです。↓

レストランが複数店舗あり、選ぶのに迷います。
フジテレビもにある、ラ・ポルトで食べました。

オムライスとハンバーグ↓
今回のスキー旅行は昼飯に金がかかった。

2011年09月21日
東扇島西公園に行きました。
いわし 4匹、サッパ 多数釣れました。
サッパは捨てる人が多いですが、天ぷらや竜田揚げにするとおいしいです。


コールマンのサンシェード。今年は出番最後かな。

子供があきたら遊ぶ場所があります。

帰りは大黒パーキングのレストランでステーキ丼を食べました。800円なり

いわし 4匹、サッパ 多数釣れました。
サッパは捨てる人が多いですが、天ぷらや竜田揚げにするとおいしいです。


コールマンのサンシェード。今年は出番最後かな。

子供があきたら遊ぶ場所があります。

帰りは大黒パーキングのレストランでステーキ丼を食べました。800円なり

2011年09月02日
エコポイントでGETした、ギフトカードでタイヤとアルミを購入しました。
初のインチアップと低燃費タイヤの55タイヤです。
15インチアルミ+エナセーブ+工賃で5万4千円でした。
店舗での購入はギフトカードがOKだそうです。
⇒ フジコーポレーション タイヤ アルミ セットが激安です。

タイヤは当初アジアンタイヤを購入予定でしたが、値段なりと説明を受け、エコスと
エナセーブで悩んだ結果、エコスの設計が古いようなので、エナセーブにしました。
音が静かになったのと、発進時ブレーキを離しただけで前に進むような感じを受けました。


初のインチアップと低燃費タイヤの55タイヤです。
15インチアルミ+エナセーブ+工賃で5万4千円でした。
店舗での購入はギフトカードがOKだそうです。
⇒ フジコーポレーション タイヤ アルミ セットが激安です。

タイヤは当初アジアンタイヤを購入予定でしたが、値段なりと説明を受け、エコスと
エナセーブで悩んだ結果、エコスの設計が古いようなので、エナセーブにしました。
音が静かになったのと、発進時ブレーキを離しただけで前に進むような感じを受けました。


2011年08月30日
みちのく炉端の手巻き寿司セットです。
東北道国見SA(下り)で食べました。
2500円で、量は大人2人、子供1人とありましたが、
ごはんの量も多く、鍋もついているため、4人分くらいのボリュームはあると思います。
豚と鳥の焼肉、牛タン、出し巻きたまご、納豆など地元の具財がネタです。
海鮮ではないので一風変わってます。



東北道国見SA(下り)で食べました。
2500円で、量は大人2人、子供1人とありましたが、
ごはんの量も多く、鍋もついているため、4人分くらいのボリュームはあると思います。
豚と鳥の焼肉、牛タン、出し巻きたまご、納豆など地元の具財がネタです。
海鮮ではないので一風変わってます。


